2012年4月6日金曜日

株式市場の存在意義は、一般的には、資産運用の場、資本主義の大.. - 人力検索はてな


20pt

過去質問「株式会社の起源はどこにあるのでしょうか?」でも回答されているように、株式会社は、貿易事業のための出資を募り、利益が出れば出資者に分配するためにスタートしました。

貿易は自然相手のプロジェクトですので、失敗すれば大きな損失が出ます。その責任を回避するために出資を募り、社員に対しては有限責任としました。その代わり、利益が出たら、出資者はその旨味を享受することができました。


詐欺用のファイルにどのように

やがてこうした株式会社が増え、出資者は自由に出資先を選ぶことができるようになりました。そこで、事業内容に関する情報を周知し、出資者が自由に(儲かると予想される)投資先を選んでもらえるような場として登場したのが株式市場です。長期保有で預貯金よりよい配当を受けられるが、その分のリスクもあるというのが株取引の基本です。

株式市場の存在意義とは、そういうことだったはずです。

ところが、株取引そのものに着目し、それを商品化したのが近年の「金融工学」と呼ばれる考え方です。かつての貿易事業ほどにないにしても、事業の成果を得るには時間がかかります。短期的な利益を得ようとするなら、こうした考え方はあるでしょう。


銀行が発行しているクレジットカード?

しかし、株式の歴史的意義から考え、私はこうした株取引は間違っていると思います。バブル崩壊の際、われわれ日本人は、こうした考え方が間違っているということを思い知ったはずです。

会社の価値とは何でしょう。

会社の価値というのは、その会社が生み出す利益――つまり、株の配当だとしましょう。

会社は事業を営むことによって利益を生み出し、配当を行います。しかし、株主にも事業者にも、その事業が成功するかどうかを確実に予想することができません。株主にとっても事業者にとっても、会社の価値は常に未知数です。

よって、株価が会社の価値に近づくことはあっても、連動することはありません。


"レジストリを呼び出すことはありません

また、現在の日本企業は会社の価値(利益)に基づく配当を行っていませんので、そもそも株式で会社の価値をはかることができません。

おそらく大多数の投資家が(少なくとも私自身は)、株価と会社の価値が連動しているとは思っていません。

その会社の経営に口を挟んだり、会社そのものの売買を行うために株取引をしている人もいるでしょうし、私のように経済動向の勉強をしたいので株取引をしている人もいるでしょう。

また、会社側も、これほど事業内容がコロコロ変わる時代においては、株式による資金調達がうまく行かないことは百も承知しているはずです。



These are our most popular posts:

株式市場の存在意義は、一般的には、資産運用の場、資本主義の大 ...

2009年2月21日 ... 最近では、野村証券が1000億円以上の増資を~~とか言っていたように、 ... 日本の 企業の多くが、資金調達の手段に株式をあまり使ってないからです。 ... 株価と会社の 価値は連動するという幻想を共有しているからとしか思えません。 .... 端的な例を挙げる と、世に仕手戦と呼ばれるような状況では、会社の価値がどうであるかは必ずしも関心 事ではなく、一番の関心は需給関係、買いがどれだけあるのか、売りは ... read more

同志社大学法学部・法学研究科 - 松尾 健一

この資本市場とそこに当事者として参加する企業・投資家を規律する法として、上記の二 法を研究しています。 ... そうであれば、投資手段・資金調達手段である株式や社債は そのようなニーズに柔軟に対応できることが望ましく、その具体的な内容は、 ... 企業 取引法の基礎では、商取引をめぐる利害関係人の間でどのような法的問題が生じうる のか、それに対処するためにどのような法 ... いくつかのグループに分かれて報告( あるいはディベート)する形式を予定していますが、全員が問題意識を共有し、討議に 参加できるよう ... read more

第2節 日本企業の特徴とその変化

本節では、国際比較を行うことにより、日本企業の財務・雇用面などの特徴はどのような ものかを分析するとともに、独自の企業 .... 日本企業の海外進出が進み、そうした海外 の日本企業による特許使用料支払いが増加している面もあることには留意する必要が .... 日本の場合、株式の持合いやメインバンクが資本面でも企業に資金を提供していた こと等を背景に、一般株主の影響力が弱く、 ... 国際的にみた場合、投資・配当・資金 調達といった基本的な企業行動に関して、日本企業には何か際立った特徴はあるだろ うか。 read more

RIETI - コラム第10回「日本の大企業の資金調達:効率か存続か?」

2012年3月14日 ... コラム連載にあたって 第1回「海外投資家の増加のインパクト」 第2回「どのような 企業が社外取締役を導入している ... そこでは、企業が株主の利益を最大にするように、 投資の量やタイプ、資金調達の方法、配当金や自社株買いの金額等を決定すると想定 される。企業の目的として「企業価値最大化」が想定されることもあるが、その場合は「 企業価値」が株式価値と等しいと定義され ... そこで、日本の大企業が株主のみならず さまざまなステークホルダーのために存在していると考え、その経営目標が「 ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿